Lab. of Voynich Code
2023年太平洋金環皆既日食のたくらみ
映像表現型画像の補遺-1
2021.10.24 Open 2022/04.25 Up

皆既前の露出設定はOKか!?

 露出はC2-C3の間の皆既中を中心に設定しており、C1-C2、C3-C4の間の露出はND16(ND1.2)で減光して撮影することにしている。これで画像が明るすぎないか?をチェックする

〇C2-C3の間の露出設定
  感度:ISO 400 絞り:F8 シャッター速度:1/4-1/60sec.(1/15±2EV)
 これにND16 をつけると、1/60-1/1000sec.(1/250±2EV)相当になる。

 この状態で、太陽に向かって撮影したときにどうなるかを調べる。
 ちなみにISO100のフィルムの場合、ピーカンではISO100、F11、1/250secという目安がある。
 これはISO400、F8では1/2000secという事になる。
 ただし、太陽に向けて撮影する=基本逆光なので、影がわさわさ動くだけになるかもしれない。
 という事で実写!と取り敢えずやってみた。
 シャッター速度は1/250-1/4000sec 1EV間隔
 
1/4000sec    1/2000sec

1/1000sec:これが基準
 
1/500sec      1/250sec
 1/2000sec当たりが良い露出と言えると思うけど、地上物が一寸暗いか?
 1/1000secくらいオーバーでも良いかな?
 1/500secだと逆光の影が一寸明るくなっちゃうか?
 と思える。
 基本、C1からC2に向けて暗くなっていき、C3からC4に向けて明るくなっていくのを考えると、始まりと終わりが1/1000sec位でも良いのかな?と考える。 

迷光はどうか?を試してみた

職場の屋上、地面が白いので迷光は多い筈 後ろから見るとこんな感じ
上向き気味…注意しなくては 1/30秒、画像がシャープじゃないのはピント失敗?
1/30秒、太陽は右上の点 1/4秒、フィルタの縁が光る様だ
 カメラの取り付け角が悪いのでこんな感じになりました。
 写真は全体にボケた感じでピント合わせが上手く無かったかも。再度撮影して調べようと思います。
 風景用のND16+1/30秒は露出的にはOKと思うけれど、画像左上方に出るフレア?迷光の所為?を再チェック仕様と思います。
 D5+ND16の太陽撮影では微妙にフィルターの枠が写ってしまうようです。果てさて、どのように処理するか。もう一段、植毛紙を貼って備えるか?
 あとイージーミスであるカメラの取り付け時にフィルタにカメラが平行になるようにきちんと取り付けなくてはです。今回、惧れていたハンチングは発生していないようですが、この辺も再度稼働してOKかどうかをチェックしたいです。
inserted by FC2 system